1日が100時間(休日限定)の星に住みたい。ねぎしまです。
うまいこと自由時間だけ増えてほしいところですが、現実はそうもいかず。仕事や育児はもちろんですが、趣味や自己実現のための時間がもっと欲しい。
そんな中で見つけた解決法が「やらないことリスト」を作ること。やりたくないことや、無駄な時間を減らす工夫をすることで、自由な時間を手に入れつつ、ストレスを減らそうという作戦です。この記事では私のやらないことリストの中身や改善策を紹介します。
なぜ「やらないことリスト」を作るのか?
以前「やりたいことリスト」を作ってみたものの、自由時間が足りずやりたいことが増える一方。どうにかならんか?と考えていたときに出会ったのが、やりたくないことを見直すという発想。やらなくていいことを減らせば、その分やりたいことに時間を使えるし、ストレスも軽減されるはず!ということで、早速リストを作ってみました。
参考にしたのは、リベラルアーツ大学・両学長のこちらの動画。「やらないことリスト」というのは目からウロコでした。
www.youtube.com
リンク
やらないことリスト(家庭編)
家事や日常生活で「やりたくないこと」をリスト化し、少しでもラクになるよう改善策を考えています。☑がついたものは(ほぼ)解決しているものです。
1.家事全般
産後に時短家電を導入し、家事負担はかなり減っていますが、
- 部屋の掃除(1回約15分)☑: ロボット掃除機を導入したので、仕事の合間に自動で掃除してもらっています。ロボット掃除機のレビュー記事は下記です。
ame-kurage.hateblo.jp
- 排水溝のゴミ取り(1回約5分): 週2回、燃えるゴミの日の前日にしていますが、これも手間がかかりすぎる。簡単にゴミが取れるような方法を模索中。
- トイレ掃除 & 風呂掃除(1回約15分): 頻繁に必要ですが、できる限り簡単に済ませたいところです。泡で出てくる掃除用洗剤に興味あり。
リンク
- 子供が散らかしたものの片付け(1回約10分): 子供が歩き回り、物をあちこちに散らかすため、片付けに時間がかかります。物の量を減らすか、手の届かない場所に置くなどの対策をしたいところ。
2. 食器洗い(1回約10分)☑
食洗機を導入してから、ほとんど手洗いはなし。洗うとすれば哺乳瓶くらい。
3. 洗濯(1回約10分)☑
干す作業が面倒で嫌いです。t産後は洗濯の回数が倍になったため、もうやってられん!とドラム式洗濯機を購入。乾燥フィルターのゴミを取る作業が好きです。
4. 料理(1回約30分)
毎日料理を作るのはストレス、でも外食やテイクアウトばかりだと高くついてしまう。ミールキットというものに興味があるのでいずれお試ししてみたいところ。
5. 身支度(1回約15分)
服装はパターン化し、化粧もほぼしないスタイル。髪型のセットをもっとラクにする方法を模索中です。美容師さんに相談してみよう。
やらないことリスト(習慣編)
こちらはやりたくないわけではなく、やらないようにしたいことのリストです。
1. ソシャゲのやりすぎ(1日約1時間)
複数のソシャゲを掛け持ちしているので、美味しいイベントだけに絞ってプレイしたいところ。特にFGOはイベントのたびに交換所のアイテムを根こそぎ交換しているので、再臨素材など必要最低限にしたいです。
2. ネットサーフィン(1日約30分)
ゴシップ記事やまとめサイトを見ていて気付けば時間が経っているということがあります。その時間をブログ執筆や勉強に充てたいところ。
3. 何度も同じタスクを確認する(1日約20分)
ついつい気になるブログのアクセス数や、サーチコンソールの検索結果数。1日に何度も確認してしまうので、確認するタイミングを決めたい。
やらないことリストを作ってみて
リストを作ったことで、「本当にやりたくないこと」や「時間を無駄にしていること」が明確になりました。現時点では、部屋の掃除・食器洗い・洗濯はやらずに済んでいるので、1日あたり30分ほどを確保できている計算です。
今後も新しい改善策を試しながら、このリストを随時アップデートしていく予定です。同じように時間が足りないと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください!
✅️やりたいことリストもあります
ame-kurage.hateblo.jp
ねぎしま(:]彡