こんにちは、ねぎしまです。四半期ごとに報告しようと思っていたのに、気づけば半年ぶりの更新になってしまいました。なので半年に1回ペースでのんびり続けていこうと思います。 なお、投資の方針や目標に変化はありません。 総資産3,000万円の構築 年利4%で…
2025年2月1日、auカブコム証券が「三菱UFJ eスマート証券」へ。名前以外に何が変わったのか?au経済圏ユーザーが今後の展開について予想。
2025年1月に実施された積立投資のカード利用日変更と、Pontaポイントの利用範囲拡大。スケジュール変更による注意点や、Pontaポイントを活用した積立投資のメリット、設定方法を解説。これから投資を始めたい人や、ポイントを有効活用したい人に!
auじぶん銀行の金利優遇プログラムはauユーザー以外もOK! Povoユーザーや他キャリアでも活用できる利息アップの仕組みを解説。通信費を抑えながら賢く貯めるコツを紹介!
au PAYカードやふるさと納税でPontaポイントを最大活用!貯め方、使い道を詳しく解説。節約術を学んで毎月2,000ポイントゲット!
【年内駆け込み需要必見】Amazonふるさと納税を活用してお得に税金控除!限定返礼品やポイント還元の条件を詳しく解説。au PAYふるさと納税との違いや選び方のポイントも紹介。
こんにちは、ねぎしまです。 アーバネットコーポレーション(3242)から、新たに株主優待制度を新設するとの発表がありました。2024年12月末基準の株主から対象となり、500株以上の保有でQUOカードが年間5,000円分もらえるとのこと。ちょうど500株を保有して…
※2025年2月1日より、auカブコム証券は三菱UFJ eスマート証券に社名変更されました。以下、旧名称のまま記載されている場合がありますが、サービス内容は基本的に変わっていません。 こんにちは、投資ビギナー・ねぎしまです。 実は2022年12月から積み立て投…
au PAYカードのポイント還元率が0.5%に改悪!クレカ積立を続けるべき?ゴールドカードのメリットやポイント還元率を最大化する方法を解説。
投資初心者でも無理なく始められる新NISA。この制度を使った私の国内株式投資の状況具体的にお伝えします。
ふるさと納税でお得に節税!税金控除の仕組みやおすすめ返礼品を分かりやすく解説します。au PAYを活用した効率的な寄付方法も紹介。
au PAYカードの利用可能額を増額する方法を解説!申請の流れや必要な手続き、スムーズに進めるポイントをわかりやすく紹介。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。