Lifestyle

【ギガを売り買いする時代が来た!】乗り換えは得か?メルカリモバイルの仕組みと料金を検証してみた

データ容量が売れる!? メルカリモバイルの仕組みや料金を検証。スマホ本体が90%OFFになる期間限定キャンペーンも紹介!

【人間をやめている母と1歳10か月児の成長記録】うちの子、保育園でもマイペースでした(誰に似たんだ)

こんにちは、ねぎしまです。 人間をやめている母親が育児に奮闘する、子どもの成長記録シリーズです。もうちょっと早く投稿するはずが、気づいたら予定より10日くらい遅れてしましました。 今回は初めての保育参観もあり、「自分、母親してるわ~…」としみじ…

【随時更新】我が家が利用しているショップやサービスのセール・キャンペーンまとめ(2025/6/28更新)

Amazon・Googleストア・Nintendoなどの最新セール・キャンペーン情報をまとめました。実際に使っているサービス限定で紹介。Pixel割引コードも配布中!

【どれ選べばいいの?問題に終止符を打ちたい】スマホの保護フィルムの特徴を調べてみた

こんにちは、ねぎしまです。 以前、記事にも書いたのですが、スマホの保護フィルムがボロボロになってしまい、指が引っかかってストレスは溜まるわ、QOLは下がるわ(誇大表現)で、仕方なく貼り替えることに。 今回はスマホケースでお世話になっているラスタ…

【雑記】結局カルディで買っちゃったので、コーヒー豆記録はじめました

こんにちは、コーヒー豆難民です。 どこでコーヒー豆を仕入れるか悩みに悩んで、とりあえずカルディで買ってきました。結局カルディかい! 本当は「200gで700~800円くらいの豆を探す」つもりだったのですが、カルディに行くとつい価格度外視で限定商品に手…

【雑記】お湯を沸かすことを料理だと言い張っていた女がリュウジのバズレシピを見て料理を作るようになった

こんにちは、ねぎしまです。 私の中では「料理」とは、食材に物理的または化学的な変化を与えたものと定義しています。なので、米を炊くのも、カップラーメンを作るのも、お湯を沸かすことすらも料理なのである。*1 基本、家事はしたくないので料理もやりた…

【雑記】買いたいのに買えない…コーヒー豆難民、Amazonセールを見送る

こんにちは、コーヒー豆難民です。 例によってAmazonセール(5/30-6/2)が開催中ですが、今回は見送りです。 というのも、リピートしていた成城石井のコーヒー豆「リッチテイストブレンド」がずっと在庫切れで購入できないため。他に欲しいものもないし…という…

【しっとりvsさっぱり!】ハトムギ化粧水3種比較!ナチュリエ・くらしリズム・麗白の違いをレビューしてみる

ハトムギ化粧水ってどれも同じ?ナチュリエ・くらしリズム・麗白の3種類を使ってみて使い心地と成分を比較!おすすめを紹介します。

【人間をやめている母と1歳9か月児の成長記録】初めての尿検査!?オムツ外れてないけれど大丈夫なの??

こんにちは、ねぎしまです。 人間をやめている母親が育児に奮闘する、子どもの成長記録シリーズです。 新しい保育園に通い始めてから早くも1か月。すっかり環境にも慣れ、お兄ちゃんお姉ちゃんたちに可愛がってもらっているようで一安心。根暗な両親に似ず人…

【現時点で思う今年買ってよかったもの】ソーダストリームの炭酸メーカー・GAIAで炭酸水を量産できるようになった

ソーダストリーム「GAIA」を導入して1週間。炭酸水メーカーのメリット・デメリットやコスト面、実際の使い方をレビューします。電源不要で置き場所を選ばないのが◎

【3月は失敗したのでリベンジ】Amazonセールで1万円分お買い物をする(2025年4月)

Amazonセールでポイントアップ条件を満たしたはずなのに、実は対象外に…!?割引後の価格が1万円未満になるとアウトな罠と、私のやらかし体験談、今月の買い物リストも紹介します。

【今週のお題】コーヒーおいしいです(食べる音)

デロンギの全自動コーヒーマシンでコーヒーゼリーを量産!成城石井の豆+森永ゼラチン+マーロウ容器で楽しむ簡単おうちスイーツ。

【人間をやめている母と1歳8か月児の成長記録】母も子も自由過ぎてパパが翻弄されている

保育園の転園で裁縫地獄&初の入園式を経験した1か月。成長目安に沿って1歳8か月児の「できること」を◯×チェック形式で記録しました。日々のいたずらなど自由すぎる日々もまとめています。

【使用歴つき家電まとめ】買ってよかった!我が家で使っている時短&便利家電を全部紹介

我が家で実際に使っているおすすめ家電を、使用開始時期・購入理由・メリットとともにまとめました。型落ちモデルや時短重視の選び方も紹介。新生活の家電選びや買い替えの参考にどうぞ。

【人間をやめている母と1歳7か月児の成長記録】なぜ空気洗浄機に長ネギがささっているのだ

1歳7か月になった我が子の成長記録。大人をよく観察し、お手伝いにも積極的。謎の儀式的ダンスや長ネギの行方不明事件も!?トイレトレーニングや歯磨き習慣づけの方針も。

【1万円分の買い物リスト公開】Amazonセール、アカウントごとにポイント還元が違う!?プライム会員の還元率にも差あり!?(2025年2月)

Amazonのセールでポイントアップ対象がアカウントごとに違う!?プライム会員かどうかで還元率に差が出る仕組みを解説。1万円分の買い物リスト&お得に買う方法も紹介!

【家事をなくすための時短家電②】ドラム式洗濯機・ES-X11Bレビュー|ドラム式反対派だった旦那がフカフカ毛布に屈した

産後の洗濯地獄を救ったドラム式洗濯機・シャープES-X11Bのレビュー!洗剤自動投入や乾燥機能の便利さ、電気代・騒音のリアルな使用感を詳しく紹介。

【ロングヘアだとハードモード】美容×筋トレ×姿勢改善!?ドライヤー活用術を提案する

腕が限界を迎えるけど髪質は改善!?ものぐさな私が試したドライヤー美容法。腕の筋トレ&猫背改善も期待できるけど、正直しんどい。やるなら軽量ドライヤー推奨!

【初期費用を抑える方法も紹介】データ5GB・5分電話かけ放題で月1,200円!IIJmio+povoのデュアルSIM運用のススメ

IIJmioとpovoのデュアルSIM運用で、月額1,200円のスマホ生活を実現。初期費用を抑える裏技も紹介します。

【人間をやめている母と1歳6か月児の成長記録】言葉でコミュニケーションが取れるように!

1歳6か月になった子どもの成長記録をレポート。言葉の理解力や行動の変化、食事の様子、さらに1歳6か月検診の内容も紹介。育児中のパパママの参考に。

【届いた商品が足りてないよ!】Amazonで購入した商品が不足していたので問い合わせしてみた

Amazonで購入した商品の数量が足りない…そんなトラブルの解決方法を解説!チャット機能の使い方から出品者対応、Amazon保証まで、トラブル解消手順を紹介。

【家事をなくすための時短家電①】Eufy RoboVac X8 Hybrid レビュー|吸引+水拭きで掃除の手間ゼロへ!2年半使ったリアルな感想

Ankerの掃除ロボットEufy RoboVac X8 Hybridを2年半使ったレビュー。強力な吸引力&水拭き機能で家事を効率化!デメリットや今買うべき機種も紹介。

【カルディ福袋2025買ってみた】コスパ最強!コーヒー初心者にもおすすめの内容を紹介

カルディ福袋を徹底レビュー!コーヒー豆の魅力を引き出すデロンギ全自動マシンのおすすめも紹介。福袋の選び方と活用法!

【今年買ってよかったもの】忙しい毎日に贅沢な一杯!デロンギ全自動コーヒーマシンの魅力とコスパ検証

デロンギ全自動マシンは本当にお得?1杯約30円のコスパと使い勝手を徹底レビュー!忙しい朝でも手軽にカフェ気分。

【人間をやめている母と1歳5か月児の成長記録】イヤイヤ期突入?自己主張だけは立派だ…

1歳5か月の成長記録!「自分でやる」意欲が爆発、イヤイヤ期の兆しも…?手づかみ食べで米粒まみれ、靴を履こうとして履けない、ゴミ箱に枕を捨てる…そんな日常を温かく(時に大変ながらも)見守る育児記録。

【LINEの絵文字がリニューアル!】デフォルト絵文字が出なくなったけど復活させられます!

LINEの絵文字が消えた?!デフォルト絵文字がトーク画面に表示されなくなった原因と、再ダウンロードする方法を解説!無料で復活できるので、手順をチェック!

【我が家の育児グッズ・1歳児編】セールで買っておきたい!おすすめアイテム紹介

育児中に欠かせないおすすめグッズをまとめました!我が家で愛用しているアイテム紹介します。節約派ママ必見!セールを狙って賢く購入!

【無駄な時間を削減!】やらないことのリスト化でストレスフリーな生活へ!

やらないことリストを作って、日常の無駄な時間を減らし、ストレスフリーで効率的な生活を目指しませんか?リストの中身を公開します!

【果物をあげたいけど面倒…】手間なし&無添加!9か月から食べられる「ミライフルーツ」

こんにちは。果物アレルギー持ち、ねぎしまです。(出オチ) 1歳3か月になる我が子には幸いにも果物アレルギーが遺伝せず、ニッコニコでイチゴやリンゴを食べています。羨ましい限り。おやつに果物をあげたい、でも生の果物は準備も片付けも手間がかかる(怠…

【1歳過ぎでだいぶ楽に!】我が家の離乳食事情

こんにちは~。一児の母をしています、ねぎしまと申します。 情けない下がり眉とタレ目が可愛い我が子。育児とは、それはもう大変なものですが、その可愛さに免じて許してきました。ただし離乳食、テメーはダメだ。 というわけで、我が家の離乳食事情と今の…