雨のちくらげ | 好奇心と共に生きる雑記ブログ

好奇心旺盛なアラサーエンジニアが、趣味・生活・育児について気ままに探求するブログです🌟

【無料のはてなブログでGoogle AdSenseに挑む!】雑記ブログでも実現した合格までの流れ

※当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

そんなブログで大丈夫か?

大丈夫だ、問題ない。

このブログも念願のGoogle AdSense合格を果たしました。できることはやろうというスタンスでしたが、合格したらいいなぁくらいの気軽さで申請したので、まさか1発で合格するとは思いませんでした。やったね!

そんな経験を生かして、合格までの流れを記録として残しておきます。この記録が、無料の「はてなブログ」を使っている人や、雑記ブログを運営している人に少しでも参考になれば幸いです。

雑記ブログでも大丈夫!ブログの概要と流れ

  • ブログ開設日: 2024年9月5日
  • 申請日: 2024年11月9日
  • 格通: 2024年11月18日

ブログの内容は、役立ちそうなものから誰の役に立つんだこれ?という内容のものまで、「書きたいことを書く」という非常に自由なスタイル。それでも審査をクリアできたので、私なりに考えた理由を以下で紹介します。

AdSense合格までの具体的ステップ

1. ブログ開設と初期設定

  • 無料版はてなブログを使用。
  • デザインは「Minimalism」テーマを採用、シンプルで読みやすいレイアウトに。
  • PCとスマホの両方で見やすい設計を意識。

2. 記事の執筆

  • 合格時点での記事数: 15記事(各1,000〜3,000字)。
  • 独自性を意識しつつ、読者の役に立つ情報や経験談を中心に執筆。
  • 公開後も適宜加筆・修正し、記事の質を上げることを意識。

3. 必須ページの設置

  • プライバシーポリシー: 無料版では固定ページが作れないため、記事形式で公開。

ame-kurage.hateblo.jp

  • お問い合わせフォーム: Googleフォームを使用し、簡単に設置。

ame-kurage.hateblo.jp

 

4. Google Search Consoleへの登録

Google Search Consoleにブログを登録し、サイトマップを送信してインデックスを最適化しました。これにより、Googleにブログ全体を認識させ、検索結果に表示されやすくしました。

【有料版はてなブログ】ならもっと簡単に!

無料版でもAdSenseに合格できましたが、有料版ならさらに以下のメリットがあります。

一番のメリットは「広告非表示」。
無料版では、はてなブログ側の広告も表示されるため、Google Adsenseの広告を入れるとページ内の広告が多くなり、読者の集中が削がれることに。本気で収益化を目指したいという方は、初期コストをかけて有料版から始めてみるのもいいかも。

👉「読まれるブログ」は、はてなブログPro

これからAdSenseに挑戦するあなたへ

自由なスタイルのブログでも、基本を押さえれば収益化は可能。
「まずは挑戦してみる」ことが成功への第一歩。

このブログの経験が、あなたの挑戦のヒントになれば幸いです。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

ねぎしま(:]彡

 

*3か月ブログ運営を続けてみた成果はこちら↓

ame-kurage.hateblo.jp